20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

これ、ホームページからの資料ではありますが、勝山市の世帯年収データ、またちょっと違うんですけれども、平均世帯年収は534万円。これ、年収階級別にみると、年収300万未満世帯が1番多くて32.6%ぐらい。一方、支出データ、いくらお金使うかっていうデータっていうのは、1人の世帯ですと、大体平均153万円ぐらい生活費に使う。これが世帯ですと270万円ぐらい必要経費として使うと。  

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

さらに,今年9月からは第2子の保育料無償化対象世帯を,世帯年収360万円未満相当から640万円未満相当に拡充いたします。 加えて,就学前の第2子や多胎児を持つ世帯に対しては,保育園等での一時預かりや病児・病後児保育利用料無料にするとともに,認可外保育施設での一時預かりや家事支援などを行う,すみずみ子育てサポート事業利用料に対する補助額も増額する予定です。 

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

これ、第2子からなんですが、少子化対策としては、本当に第2子からですので、まだまだと思いますが、世帯年収も拡充され、少し進んだと思います。 そこで、気がかりなのが、保育士不足のことです。待機児童問題の解消を目指し、国は平成28年4月から、保育所における保育士配置特例として、保育士配置基準は緩和されました。これは、受皿拡大が一段落するまでの緊急的・時限的な対応としての特例だと書いてあります。

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

さらに、今年9月には、ゼロ歳から2歳の第2子がいる世帯保育料につきまして、これまでの世帯年収360万円未満相当から640万円未満相当世帯にまで拡充し、無償化することを予定しております。 これらの施策に伴う新たな保育需要に対応するための保育環境整備に計画的に取り組みながら、今後も子育て世代負担軽減と安心して育てられる環境充実に努めてまいります。 

越前市議会 2021-09-07 09月08日-05号

市の財政規模いわゆる税や交付税などの標準的に得られる収入に対する市債など、市が将来に負担する可能性のある負債などの割合を示す値ですけれども、家庭でいいますと住宅ローン残高から現在の貯金額を差し引き、それを世帯年収で割った値に置き換えられると思います。将来負担する可能性のある負債ですが、将来負担額の概要をお答えいただきたいと。 その前にこの図を説明させていただきます。 

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

子育て支援につきましては、昨年度から、世帯年収が360万円未満相当で、0歳から2歳の第2子がおられる世帯保育料無償化しております。また、本年4月から、幼稚園型を除く一時預かり保育につきましても、児童が2人以上いる世帯の第2子以降の利用料無料としており、さらに第1子が双子や三つ子など多胎児の場合は全ての児童利用料無料といたしました。 

勝山市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 3日)

さらに新規事業といたしましては、世帯年収が360万円未満家庭対象に、ゼロ歳から2歳までの2番目のお子様保育料無償化生後2カ月から満3歳未満お子さんのいるところにつきまして、保育園に入所していないその2番目のお子様以降を家庭で育児している、そして育児休業給付金受給していないおうちの場合、児童お一人当たり月額1万円の助成金支給を実施することといたします。

越前市議会 2020-02-20 02月26日-02号

対象お子さんは、第2子以降の子供さんで、世帯年収360万円未満家庭に対しまして子供1人当たり月額1万円を予定しております。支給期間令和2年9月から開始する予定で、生後2カ月から満3歳未満となります。この条件といたしましては、育児休業給付金受給していないこととなります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(三田村輝士君) 安立里美君。

越前市議会 2019-02-26 02月27日-04号

ただし、生活保護世帯、ひとり親世帯、年収360万円未満相当世帯に対しては、副食費は免除されます。 ○副議長小玉俊一君) 安立里美君。 ◆(安立里美君) 今の4,000円というのは10月からですので、今年度はまだ金額的には少ないですけれども、来年の4月から完全に4,000円負担するということになると、年額に約5万円ぐらいの支出が各家庭に降りかかってくるかなと。

福井市議会 2016-09-06 09月06日-03号

大学生の奨学金受給者は5割を超えていますが,独立行政法人日本学生支援機構などの調査から,世帯年収の低い200万円以下では奨学金受給希望はあるが,返済ができないとして受給率が低い状況です。また,卒業しても,派遣や不安定な雇用で収入が少なく,奨学金返済ができない人がふえています。進学そのものを諦める人もいます。

大野市議会 2015-03-20 03月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

今回、負担増対象となるのは、所得160万円以上、年金収入280万円以上、2人以上の場合、合計所得が346万円より少ない場合1割負担になるケースがあるものの、厚労省が設定する2割負担所得基準医療保険現役並み所得のライン、単身、年収383万円、2人世帯、年収520万円よりはるかに低く、かなりの負担増となり、必要なサービス抑制が起こりかねないという懸念が噴出しています。 

おおい町議会 2014-12-16 12月16日-02号

私は、実はその事業に対して町独自の上乗せ、世帯年収の引き上げをあわせてやったらどうかと思うわけですけども、どうでしょう。来年度予算に向けてそういうことを考えませんか。 以上です。 ○議長松井榮治君) 中塚町長。 ◎町長中塚寛君) 御指摘のことも踏まえまして、今後施策充実を検討してまいりたいと思っておるところでございますけれども、少しだけ説明させてください。 

勝山市議会 2001-06-13 平成13年 6月定例会(第2号 6月13日)

これに関連して同省は、世帯年収が一定以下などの条件つき保険料を軽減する「神戸方式」を、事実上容認する方針を決めたと新聞で報道されました。  10月からは満額徴収されることになっておりますが、市長は、低所得者に減額する考えがあるのかお尋ねします。  最後に、保険料徴収率はどのようになっているのかもお聞きします。  

  • 1